 
  スタッフオンジムカーナ2013 無事終了。ありがとうございました!! 今年は推定25周年という事で、コースオーナーからも沢山賞品を頂きました。 参加台数も54台、模範走行の東さんを入れると55台と大盛況。 しかも、例年に無くリタイヤマシンがゼロ。かつてないLUCKY、奇跡の一日でした。 毎年のようにお越し頂く皆様に心よりの感謝を。そして、初めて参加された皆さん 楽しんで頂けましたでしょうか?何やら運動会みたいなイベントですが、引き続き パワーアップして、続けられるところまで続けたいと思っています。 また、来年4月29日、皆様にお会いできますように!(拝)
  リザルト総合 リザルトクラス別
  ※全車動画、写真は下段にあります。順にご覧下さい。
  ☆集合〜朝の風景
  朝7時受付開始なのに、630にはもう沢山の車が。 受付を前倒して、ボンネットを開けて車検待ち。
  
  今回、個人的に一番気になっていたマシン。 (べ、別にカラーリングがリーネちゃんだったからではありません。)
  
  受付。石垣副計時委員長&稲垣副競技長のふくふくコンビ。
  
  ☆ドラミ〜競技開始
  想定外を想定して下さい!54台の大イベント。油断は大敵です。
  
  賞品チェック。二人の向こうには、目がチカチカする大人向け賞品が。
  
  ジムカーナだけど、全開ドリフトだってアリ。楽しければOK!
  
  ☆競技終了〜名物人間ジムカーナ
  第三ヒート最終出走でまさかの大逆転。パドックに戻った片桐さんを 大勢が取り囲んで拍手喝采。
  
  さて、集計作業の合間にもう一勝負。
  
  あちこちで真剣な打合せが。
  
  気合のストレッチ?
  
  子供も、子供みたいな人も走ります!
  
  いざっ!
  
  続きは人間ジムカーナ特設ページへ。動画もあるよ!
  ☆表彰式〜
  総合優勝&RWDクラス優勝 片桐 健二郎選手 23K 最終ヒート、最終ゼッケンでついに、石垣選手を抑えて総合優勝!
  
  FWDクラス優勝 畠山 純綱選手 TOYBOXルマンインテグラ 最早無敵モード。刺客募集中!
  
  AWDクラス優勝 徳能 大輔選手 樋口鍼灸院インプレッサ 自他共にタイム的には…ですが、大人の貫禄で連覇中。
   
  Kクラス優勝 蓬茨 英隆選手 トラップ賢隆寺AZ−1 Sタイヤ装着で奥様を制して優勝。危ない危ない(笑)
  
  ドリフト賞 優勝 林 拓矢選手 アルテッツァ(夜勤明け) 激しいバトルを制し、イケメンも倒して(笑)堂々の優勝!
  
  ☆各クラス入賞者(以下、敬称略とさせて頂きます。)
  FWDクラス:優勝 畠山 準優勝 土岐 三位 西村 四位 陶山 五位 齋藤 このクラスのリザルト、皆それぞれに、ヤルじゃん!って思いましたよ。変動が楽しみです。
  
  RWDクラス:優勝 片桐 準優勝 石垣 三位 西田 四位 鈴木 五位 森口 今年のドラマはなんと言っても片桐さんの9回裏逆転サヨナラホームラン。
  
  AWDクラス:優勝 徳能 準優勝 竜田 三位 中村 四位 鈴木 五位 東松 頭3人が加齢と共に頭打ってます。来年はここも世代交代なるか?
  
 Kクラス:優勝 蓬茨(夫・Sタイヤ)準優勝 蓬茨(妻・ラジアル)三位 沼口(ラリー) 和尚、いろいろと微妙でございます。もう少し台数が増えるといいのですが…
  
  ドリフト賞:優勝 林 準優勝 柑子木 三位 佐次本 四位 小林 今回のバトル、ハイレベルで採点が難しかった!皆凄いと思いますよ。
  
  オマケ。この二人のイケメン対決、ここでも面白かったですね!
  
  ☆東日本大震災 復興義援金募金+(プラス) 
  大痛賞 それは腐ってもラリー歴25年の漢への無謀な挑戦。 このトンデモな企画に、今年は21台、いえ21人もエントリー。 キワモノの賞品も山盛り集まっていましたが、流石に3人分不足しました。 しかし、私も甘く見られたものですねぇ… 本職ジムカーナ屋の畠山さんやサーキットの狼森口さん、今年強烈な エンジンに仕上がったと聞く徳能さんに敗れるのはまあ織り込み済みで。 欧州高級スポーツカー組からまさかの伏兵、西田さんの出現にはちょっと 焦りましたが、それぞれ私の嗜好とは異なる賞品を持ち帰られました。
 
   私、ついに正座までさせられるとは… まぁ件の〇〇をゲット出来ましたし… そして、私に敗れた皆様はと言えば…
 
   目にも痛々しい賞品と引き換えに、私にこの有様。
  別に私が要求したわけではありませんよ、念のため。 で、私が彼らに課したペナルティはと言いますと、件の義援金募金。 皆豪快に沢山入れて下さいまして、なんと総額13758円! よし、このスタイルで来年も頑張ろうかな?一人でも多くの萌える大人を やっつけて、被災地への義援金増額を目指す事にします。(笑)
  ☆チーム戦 表彰
  11位檀密、今でしょ!内オートマ2人:清水 梅本 小林 徳能 川島 ありゃ、全日本ラリードライバー在籍でここはどうなの?徳能さん。(笑) 
  
  10位上海アリス幻楽団竜田組:長岡 竜田 清水 前後 大橋 他人の事はあまり言えませんが…今年ここは畠山印刷の写真ゲット。ふふっ!
  
  9位新旧オジサン軍団:稲垣 鈴木 島田 林 齋藤 新旧?新はどこに?
  
  8位チーム俺の嫁は〇〇:武田 鈴木 蓬茨 佐藤 大原 そうか、左三名にはお嫁さんがね… どう、右の二人?
  
  7位犬にかまれて痛いよう!!:浅野 森口 中村 山田 日比 トミカにエリーゼがあったと思うけど、さりげなく取り合いに?
  
  6位チーム久美子と仲間達2013:陶山 畠山 石垣 沼口 山本 おや、女性が二人も。ピカチュウラジコンのインプレッション下さいね!
  
  5位バレー部復活!!:川島(どこいった?) 鈴木 坂口 古橋 土岐
  
  4位チームSY3I:左次本 保田 山下 山川 石垣 しっかり貯めて、次に繋げて下さいませ。
  
  3位あっち向くなら、今でしょ!!:三芳 愛葉 五十嵐 東 馬場 新しい家族を大切にしてあげて下さい。(笑)
  
  2位狙え!ドリコン賞:柑子木 西村 中島 西田 東松 何やらずるそうな面々が揃ってます。あ、東松さん以外ね。(笑) 
  1位8割勘で2割ウソ:鈴木 片桐 小川 愛知 蓬茨 なんだかそのまんまのチーム名。人間ジムカーナ5位での優勝は珍しく、作戦勝ち?
  
  ☆じゃんけん大会
  それは自分の欲しい物を用意しながらも、永遠に私はもらえないシステム…
  
  トルクレンチ!
  
  ご自宅にお土産、ジューサー!稲垣先生、ジャンケン強いですよね?
  
  タイヤキャリア。坂口さんには遠来賞もありました。
  
  スタッフオンの聖地、青山産のお米。竜田家、これ、本当に欲しかったんです! リアル嫁、よくやりました!家族5人で瞬殺させていただきますっ!
  
  高圧洗浄機!前後さん、何やら執念を感じます。
  
  一等 折りたたみ自転車変速付!林さん、やるじゃん! 走る姿が、なんか、どこかのサーカスで見た様な光景ですが…
  
  さて、皆様お疲れ様でした。これにておしまい。また来年お会いしましょう!!
  写真集その1 今泉編(主にパドックを中心に)
  写真集その2 石田写真館(主に出走中)※ヤフーボックス使用
  写真集その2−2 スライドショー
  ☆東日本大震災復興義援金について
  皆様、ご協力ありがとうございました。(特に、大痛賞敗北の諸氏) 通常寄付+大痛賞寄付 合計16188円でした。 つきましては、8094円ずつ、日本赤十字社、JMRC中部より 被災地へと送らせて頂きました。 何事も継続にこそ、と思っております。 続けられる限りは、続けて行きたいと思っております。またご協力お願い申し上げます。
  送金控 日本赤十字社  JMRC中部義援金窓口
  関連リンク
  多賀男の賀(よろこび)多き人生 (なんと、全車の出走動画です。ありがとうございます!)
  以下、ご案内時のコンテンツです。
   
   ごあいさつ(お待たせいたしました。今年もやります、推定25回目。)
  昨年はJAF加盟クラブらしく、ついにラリーも開催してしまいました。 スタッフオンジムカーナ関係者の方からも多くのご支援ご協力を頂き、あらためて御礼申しあげます。 今年はラリーからこちらに逆流される方もあるかと思います。 いよいよパワーアップを!と思っておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 もともとが、新人さんいらっしゃいイベントです。 初めての方もお気軽に、お一人様から遊べます。  
ジムカーナ自体は、例年と変わらず、「無理なく、仲良く、楽しく。」競技色にこだわりすぎる事無く、  今年も事故には注意しつつ、まったり楽しく行きたいと思います。  
クラス区分は「FWD」「AWD」「RWD」「K」の4区分の予定でです。  軽四車の台数が5台に満たない場合、駆動区分に編入する場合があります。 御願い  
  早期お申し込みをよろしく御願い致します。  例年、参加費のほぼ全額を還元(一部、クラブの運営費=共済会費等に充当し、  残りは二次会の費用として還元など)しておりますので、早期に台数が集まる事で、  
予算が立ち易くなり、賞品の質が向上します。  参加申込締切日までのキャンセルは、振込み手数料を除いて満額お返し致しますが、  上記事情もあり、賞品、賞典準備の完了している4/19以降のキャンセルには、  
満額は返金致しかねますので、何卒ご理解、ご容赦を御願い致します。  反面、公平を期すために、19日以降の申込み受付も原則行わない予定です。 最後に  
  尚、エントリー状況等の最新情報は、当クラブのホームページからご確認ください。  また、今回のイベントについての詳細情報、寄せられたご質問や、その回答なども、  
ホームページにて発信します。こまめなチェックを御願い致します。  → http://www.staff-on.com/ また、皆様にお会い出来ます事を楽しみに致しております。 トライアルスタッフオン! 代表 竜田 健
  満員御礼、ありがとうございます!4/19締切となりました。(全53台) 
  ※申込済みで名前の無い人は至急ご連絡下さい。また、締切までに送金も完了願います。  (トラブル防止の為、当日受付での現金支払はご容赦下さい。)
  エントラントリスト(微修正版)
  枠外賞・大痛賞の説明  
  スタッフオンジムカーナ2012(参考)   
   スタッフオンジムカーナの走り方  (2010年度版 参考) 
    日本赤十字社 震災義援金受付  
(今年もご協力お願い申し上げます。     ☆今年も逝きます!早期申込を御願い致します。申込要項は、以下の通りです。  
 尚、参加申込書には、PDF・ワード版のメール添付、FAX送信等をご活用ください。  参加申込書(PDF版) ・ 参加申込書(ワード版)                   STAFF 
ON・ジムカーナ2013     日時 2012年4月29日(月) 午前 7時開場、30分より受付開始 (豪雨決行)  場所 三重県 津市一身田町上津部田1718-1 
カートランド三重(見当山カート)  内容 午前 1本 午後2本のジムカーナ (が、メイン。)     従来の駆動方式によるクラス区分に戻します。  
当日Sタイヤを装着の車両は、リザルトにSタイヤ装着を明示します。  例年通り、第二ヒート以降、5人一組の即製チームに割り振って、  チーム戦も実施します。もちろん恒例の人間ジムカーナもあります。  
各クラス、各チーム上位に賞典、他参加賞全員。その他、特別賞?も予定。  服装は長袖長ズボン、ヘルメットとグローブ持参。    申し込み締め切り 4/19(金)必着  
  ※ 運営能力の問題から50台を締切としていますので、お早めにお申込ください。    参加費 1名 昼食なし 8500円 女性は3500円!  
     3月中申込の方500円引き      ジムカーナ後の打ち上げ参加費、お一人様1000円。      絶対損はさせません。是非ご参加を!  
  申し込み方法    1 この申込書に必要事項を記入して、現金書留で下記まで郵送。  
2 この申込書に必要事項を記入して、下記にFAX,振込み。  3 この申込書の内容を、メールで送付。振込み。    〒 513-0041 鈴鹿市長太新町4-2-36  STAFF ON事務局  
電話(059)385-4019  FAX (059)385-4047  振込先 三菱東京UFJ銀行 四日市中央支店   普通 0541222 スタッフオン(資)  
メール tatsuta@staff-on.com   情報は http://www.staff-on.com  協力 ミハマ(カーショップ ルマン) 畠山印刷梶@樋口鍼灸院自動車部 ほか  
  −−−参加申込書 (メール用。郵送・FAXでは、ワード版の利用を推奨)−−    スタッフオンジムカーナ2013に参加します。  
氏名               印  本大会出場回数    回(推定可)     〒      住所                              
TEL (携帯)                電子メールアドレス                              性別 年齢 生年月日            
免許証番号            車名   年式       型式             駆動方式     使用するタイヤのメーカー、銘柄名称             
車の愛称(参加名) 打ち上げ参加 はい  いいえ                              本大会参加に際して、一言。(抱負など。)                    
重複参加の 有 無  あれば氏名              誓約書  2013年  月  日  主催団体 スタッフオン合資会社 殿  私は、貴団体の主宰するジムカーナイベントに参加するに際し当日は団体のルールと  
マナーを遵守します。また、万一当日このイベントで事故などによる損害をこうむっても、  すべて本人の責任によって処理し、貴団体に一切求償、異議等申し立ていたしません。
 参加者氏名       
         印               
モータースポーツトップ に戻る    
  |