|  
                      
                       第四話 柿色のミラージュ  
                 
                 で、体験したこと。 
              
  | 
                    | 
                 
                1 全タイヤバースト。 
                自動車部でもらった解体車の、つるつるタイヤ付アルミホイールを 
                嬉しがって装着。走行中に順番にバースト。 
                左前が破裂したときは左の側溝に墜落。 
                右前が破裂したときは23号線を蛇行。 
                左後ろ、右後ろの時は特に気にならず。 
                パンクごときで驚かない度胸を身につける。 
                 
                2 転倒 
                六甲山下り、右のヘアピンへの進入時、オーバースピードで対向レーンに。右前を縁石にあて、そこを支点に右前回り受身。坂がきつかったことと、勢いが死んでスローモーションだったことなどが原因かと思われるが 
                ミラーが割れてフェンダーとルーフがへこんだくらいでほぼ無傷。 
                くるっと回ってショートカットした形に。心臓はとびでたが 
                めげずに走り去った。 
                 
                3 初キップ 
                夜の大阪の街。実家へと例によって全開走行中パトカーに追われる。 
                相当長く無視して走ったために警察官がぶちきれ。 
                「そこの赤い車、止まれ!止まらんか〜ワレ!」 
                この大阪弁で気が付いて停車。 
                「000キロ出したきゃ高速にのれ!ぼけ!」 
                と怒られた。なぜか車線違反の切符で済ましてくれた。 
                速度違反を切られていたらおそらく免許はなかった。 
                 
                4 オーバーヒート 
                この話はすごい。 
                水もオイルも何にも替えずに約一年走り続けて、知らない間に 
                ヘッドガスケットがとんで慢性のオーバーヒート状態に。 
                水をたしてもたしてもすぐに空。しかも渋滞にはまって止まっていると 
                エンジンルームでリザーバータンクが爆発!ボンネットの隙間から 
                さび色の水で噴水に。 
                しかしまるで動揺することなく路肩に止めて、用意の水を 
                ラジエターへ注入。 
                この状態でまだ普通に乗りつづけていた私。 
                自分も三菱も尋常ではなかった。 
                 
                5 四点式ベルト、小径ハンドル装着 
                先輩にもらった四点式安全ベルトを取り付け、ディスカウントショップで 
                購入した聞いたこともないメーカーのハンドルを装着。 
                これにより、そうでなくても重かったハンドルはいっそう重く 
                不安定になり、またベルトも、左バックルが破損していたため、 
                ベルトキャッチに縛って使用。 
                本人は大満足で走りに喝が入ったが、 
                今思い出すとただ危険度だけが増していた。 
               
                
                  6 初モータースポーツ、クラブ内ダートラでつかの間の一位 
                    山室山のダートコースをはじめて走らせてもらった。 
                    いきなりメットもかぶらずグローブもせずに出走。(証拠写真あり) 
                    先日モーターランドでやってどしかられたが、この頃から進歩なし。 
                    無改造、ノーマルつるつるタイヤで、同期12人のダートラ車 
                    (KP61とか110サニーとか、わかるかな〜)をちぎってしまう。 
                    アクセルふみっぱなし、カーブは全てサイドターンという 
                    いかれた運転の賜物。 
                    ただ、同期の猛反発を買い、結果は同期内4位だったかな。 
                    ダートの面白さに目覚めた。 | 
                    | 
                 
               
               7 雪中名阪国道牽引時速000キロ 
                同期連中と神戸まで遠征。現地で2台故障。 
                自分ともう一人がそれぞれ牽引。 
                ミラージュとサニーでKPを一台ずつ。 
                サニーのドライバーが私よりもいかれた男で雪の舞う名阪を 
                時速000キロでKPを牽引。 
                負けず嫌いの私も競い合って走行。 
                大学まで帰り着いたのが今でも不思議。 旅行、練習、クラッシュ、修理の思い出などは書ききれない。 
                EM2にパッドを替えてもらったのも良い思い出。 
                ボンネットは自分で塗装。解体屋に出したとき 
                着いたとたんにラジエターキャップが飛んだのを覚えている。 
                いまさらながら、「始まりは三菱車」だったのだ、、、 
                「君にも取れる。国際C級ライセンス入門」 まえがき に戻る 
                モータースポーツトップ に戻る 
                第五話 ヤンキー魂
             |