|  
                第9話 ツインカムターボ 
              ジープを買おう、と思って探してみたらやっぱり当時から高かった。 
                では、当時人気のあったスプリンターカリブ4WD、これなら遅いけど 
                ウインタースポーツも出来るかも、、、 
                 なんてことを自動車部の連れに話したら、 
                「お前が走りをやめられるか〜?」と鼻で笑われた。 
                 別に試合に行ったこともない人間相手に何を言う!とむっとしたのだが 
                結局言われた通り、コンセプトは微妙に変化しながら元に戻っていった。 
                新コンセプトは、「ダートを走れなくてもいいからFRで、デフ付きの 
                速くてかっこいいデート車 エアコン付き」 
                例の車屋さんに依頼したのは、「シルビアRS」http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9185/240rs06.jpg 
                新車時の宣伝は「白いイナズマ!シルビア」で、日本一速い男、星野一義が 
                ヘルメットを片手に宣伝していた車である。後に知ることになるが 
                海外で2.4リッター化されて、日産の誇る名ラリー車だったこともある。 
                「みつかったで竜田君、見においで」と電話をもらい、見に行くと 
                そこにあったのは、ガンメタツートンの2ドアクーペ、しかもサンルーフ付き! 
                おお、かっこよかばい!でもこの車、シルビアじゃない。これ何??? 
                車屋の社長「ダートを走れなくてもいいからFRで、デフ付きの 
                速くてかっこいいデート車 エアコン付きやろ?」 
                 私は確かにそういったのだが、一応シルビアを指定していたのに、、、 
                でもかっこいいからまあいいか。(この頃から車選びはいいかげん。) 
                 で、この車は何?(調べてみたら、なんだかオーナーズクラブまであった、、、)  
                http://www.mars.sphere.ne.jp/hiro-tetsu/corona/ 
                ↓これが私の乗っていた実車です。 
                   
                 車屋の社長「コロナクーペ、GT−Tツインカムターボだよ竜田君」 
                 おお、ツインカムターボ、それはすごい!あの速いTE71レビンがツインカム。 
                もっと速いランサーが、ターボ。両方くっついているとはすごかばい。 
                 試乗してみるとほんとに速かった。即買、頭金なしローン24回払い月々25000円。 
                竜田、ローンレンジャーの見習一号になる。 
                 この車は我ながら本当に速くてかっこよかったと今でも思う。 
                カヤバの足回りを組み、無銘の小径ステアリングを付け、四点式を装着。 
                幅広のタイヤを履いて、当時の遠距離恋愛の道のり片道88キロを、いつも 
                一時間以内に走りきった。初めて名阪国道で○○○`を達成。 
                 今も続いている見当山ジムカーナは、この車を買った年からイベント化。 
                競技になんて出なくても、仲間と皆で走る楽しみに目覚めていく。 
                 貧しい学生同士で、やれエアクリーナーをはずしてみただの 
                足回りを固める金がないから、ショックアブソーバーのロッドを曲げてみただの 
                 ライセンスなんてなくたって楽しかったことを覚えています。 
                この気持ちは今でも変わらないかな。やはり、走る事が楽しくなくては! 
                 もう地球を何週もする距離を走って、毎月のガソリン代が5〜7万円くらい 
                かかってました。やれやれ。 
                 どこを走っていたかって? 
                 そりゃ、やっぱり傘○山でしょ、(2分35秒くらいだったと思う。) 
                 それから、名阪国道と津関線。163号線。 
                 まだまだ「恋愛命」だったわけです。 
                 なんか似たようなことを86でやってたと、どこぞのキカイダーも言ってたような、、、 
                 て、危険な発言かしら?いいよね、結婚したんだし。 
                 スピードと高速コーナーの経験値はどんどんアップ。学問はいずこへ、、、 
                 
               
               
			    「君にも取れる。国際C級ライセンス入門」 まえがき に戻る 
              モータースポーツトップ に戻る 
              第10話 トライアルスタッフオン! 誕生秘話 
             |